2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧
Google Wave API Japanグループの管理人の一人ということになっているあんどうです。まずは平日木曜の夜にも関わらずキックオフパーティに参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。Google Waveは非常にポテンシャルの高いサービスではあ…
iframe → Google Gadget コンバータマジ便利。
まじめな話はまた後で時間をかけて書くとして、今日はとりあえずこれだけ書いておきたい。というか貼っておきたい。 2時間半全く何もできないとかないわー。M$はマジ世界に詫びるべき。
求める人がいるならとりあえずやるしかないのかなぁ。 ということでおっぱいのChrome Extensionバージョンできました。 閉じるボタンじゃないけどクリックしたら小さいおっぱいが揺れます。連打すると激しく揺れます。とても小さくてかわいいです。もうなん…
もしくはおっぱいエクステンション見どころ解説。 おっぱいエクステンションはクリックするとボタンアイコンがアニメーションしますが、これはどうやってるんだって話をします。要は「同じようなの何度も作って楽しいのかよ」っていう真っ当至極な意見に対す…
土曜日に渋谷のGoogleオフィスで行われたChrome Extension Hackathonに参加してきました。Google ChromeはJSやCSSなんかの普通のWeb系の技術で機能を拡張できると言うことで正直油断して、碌にドキュメントも読まず参加したんですが大敗北でした。結局一日掛…
昨日あたりからgoというプログラミング言語が妙に目につきます。噂によると強い型付けを持つ並列処理に強い言語らしい。せっかくなのでちょっと触ってみることにしました。 まずはインストール。ここのサイトに上がっているファイルを全部落としてきます。 …
http://github.com/technohippy/M17N.js ガジェットの多言語化用に簡単なJSライブラリを作ったのでちょっと整理して公開します。まぁ探せばきっとあるんだろうけど、別に複雑な機能がほしいわけでもなかったので手作り。動作確認はMacのFireFoxとSafariでし…
Waveは作成直後はプライベートモードになっていて参加者にしか見えないんだけど、 public@a.gwave.com というユーザーを参加者に追加することで誰からでも見えるようになります。ただWaveに参加者を追加する方法はいくつもあるのに public を追加出来る方法…
せっかくの快晴の休日に丸一日引きこもって作ってました。何かちまちまとおかしいところが残ってるけど、それなり遊べるようになってるはず。 http://apps.technohippy.net/animal-shogi/gadget.xml ということでデバッグがてら、ぜひみなさまに遊んでいただ…
自分用のメモ。 Waveガジェットでprototype.jsを使うとwave.getState()がnullを返すようになる。これが動いてくれないとなんもできずしょんぼりする。 回避するにはprototype.jsで定義されてるtoJSON関数定義を全部コメントアウト。あとObject.extendが呼び…