2011-01-01から1年間の記事一覧

俺はカリスマを引退しようと思ったらいつのまにかカリスマじゃなくなっていた

な・・・何を言ってるのかわからねーと思うが、TokyuRuby会議03の話。 そんなわけで最後まで話せなかったので資料置いておきますね。

Google I/Oの感想など

前回のエントリではGoogle I/OがAndroid一色だったことをDisるようなことを書いたわけだけど、それでも全体を通して一番インパクトがあったのはやっぱりAndroid ADKかなと。一応、知らない人のために書いておくと、Android ADKはAndroidと外部機器をオープン…

Android I/Oに参加しました

って、つい間違えるくらいAndroid一色のGoogle I/Oでした。いやマジで。実は去年からそう思ってたんだけど、Androidとそれ以外でカンファレンス分けたほうがいいと思うんだ。Android組とそれ以外で興味が違いすぎて、参加者としては一緒にやる意味が分からな…

Google Developer Relations Blogにインタビュー記事が載りました。

最近Google絡みの活動は何もできてないのでハズカシす。Google Waveの現状(内容は2-3ケ月前のものだけど・・・)もちょっと分かるのでぜひ読んでいただければ。 http://googledevjp.blogspot.com/2011/05/api-expert.html あと、プロフィールを等幅で見ると…

「HTML5とか勉強会」でLTして来ました

第16回HTML5とか勉強会HTML5コンテストで入賞した作品について、いつもどおりグダグダめに。 https://groups.google.com/forum/#!msg/html5-developers-jp/pl6jH76YvN8/3a5TGnjA0ckJ 他の方の資料はこの辺にまとめられています。テーマセッションはいずれも…

Titaniumアプリを多言語化する

Titanium1.5から多言語化できるようになってたみたい。やり方は簡単で i18n/en/strings.xml i18n/ja/strings.xml みたいなファイルを用意して <resources> <string name="hello">Hello</string> <string name="good night">Good night</string> </resources>

RubyKaigi2011に発表が採択されました

日本Ruby会議2011 CFP虎の巻はガチだった!心の中の仙人と会話しながら提案を書いたら、去年没になったネタなのに通ったよ!・・・ はじまりはじまり 弟子:うーん、うーん仙人:どうした、弟子よ。何を悩んどる?弟子:あ、これは仙人さま。今、RubyKaigiの…

iPhoneで落ち物パズルゲームをリリースしました

http://itunes.apple.com/jp/app/id421379017ていうかリリースしたの2月末くらいなんだけど、レティナディスプレイ以外だと表示が崩れるのであんまり公にできなかった。ご迷惑をおかけした皆さん申し訳ありません。いまストアに上がってる奴はちゃんと動く・…

カメラからの復帰時にステータスバー分画面がずれる

Titaniumを試してるんだけど、ちょっと問題が。 modalStyle:Ti.UI.iPhone.MODAL_PRESENTATION_FULLSCREEN で開いた画面からカメラを起動して 撮影でもキャンセルでもいいからとにかくカメラを終了すると ステータスバー分だけ画面がズレる。とても格好悪い。…

フェイスブック 若き天才の野望

フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)作者: デビッド・カークパトリック,小林弘人解説,滑川海彦,高橋信夫出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2011/01/13メディア: 単行本購入: 33人 クリック: 2,842回この商品…

第0回 HTML5プログラミング&クリエイティブコンテストで優秀賞を頂きました

第0回 HTML5プログラミング&クリエイティブコンテストでphysicSketchと砂のアスキーアートが優秀作品賞に選ばれました。 physicSketch http://physicsketch.appspot.com/app/list「physicSketch」は審査員の方にコメント頂いたように「ずいぶん昔から公開し…

physicSketch Chrome Web App版バージョンアップ

https://chrome.google.com/webstore/detail/jgfgjadfdpdmimfjnfelgbgdbpipclco 先月公開したphysicSketchのChrome Web App版をバージョンアップしました。まぁChrome Web App版と言ってもURL叩けば普通にブラウザで見れますが、とりあえず動作確認はChrome…

さようならパメラたん

ぼくだけの力で、 このエントリを訳さないと・・・。 パメラたんが安心して・・・、 辞められないんだ! Google Maps/Wave担当のDeveloper Relationsで、Google Developer Dayにも毎年話をしに来てくれていたPamela FoxがGoogle辞めたそうな。その筋ではPame…

砂のマミ先輩

さて、さっきのはcanvasにfillTextしたのをgetImageDataで取ってきたわけだけど、fillTextの代わりにdrawImageを使えば任意の画像を砂にできるはず。試しにやってみたら面白かったのでサクッとAppEngineで公開してみた。http://sandfalljs.appspot.com/画像…

砂のアスキーアート

もう多分10年くらい前なんだけど「砂」というアプリケーションが好きで、よく遊んでた・・・というか眺めてた。その「砂」のiPhone版が出たとか言うのをたまたま目にして説明文読んでたら、あれって実はすごく簡単なアルゴリズムで動いてたらしい。 http://c…

はじめてのChrome Web Store

今週末締切りのHTML5コンテスト用に、以前作ったWebアプリをChrome Web Appにしてみた。アイコンとかキャプチャとか適当ですまんス。 https://chrome.google.com/webstore/detail/jgfgjadfdpdmimfjnfelgbgdbpipclco 無料サービスならChrome Web Storeに乗っ…

例えばデバイスが蛇口ならば、情報はクラウドになって雨を降らそう

少し前の話になるんだけど、Japan Innovation Leaders SummitでMITの石井教授の話を聞いてきた。全編通してとても面白い話だったので是非リンク先の動画を見て欲しいと思う。それで、その講演の中で出てきた「デバイスは蛇口」という例えに特に思うところが…

RejectTokyoRubyKaigi

TokyoRubyKaigi05にはリジェクトどころか応募したかどうかすら定かではないけど、とにかくそのTokyoRubyKaigi05に参加お断りされた人だけが参加できるヤケクソな集まりであるRejectTokyoRubyKaigiに参加してきた。本家に参加お断りされるだけあってヤクザ者…

3Dゲームファンじゃない人のための「3Dゲームファンのためのグラフィックス講座」

とかド失礼なことを呟いていたら献本いただいたので感想など。ぶっちゃけ3Dファンでもゲームファンでもないんだけどかなりおもしろかった。技術書一気読みしたのは久しぶり。3Dゲームファンのためのグラフィックス講座作者: 西川善司出版社/メーカー: インプ…

Androidの勉強に使った本

今ところ二冊。Google Androidプログラミング入門作者: 江川崇,竹端進,山田暁通,麻野耕一,山岡敏夫,藤井大助,藤田泰介,佐野徹郎出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2009/07/01メディア: 大型本購入: 20人 クリック: 469回この商品を含むブ…

AndroidとiPhoneと

iOSちびちび一年半くらい触ってたけど、ここ何週間かは仕事でAndroidアプリ作ってる。ファーストインプレッションとしてはiPhoneよりもAndroidの方が圧倒的に作りやすいス。 Java vs. Objective-C よく文句言われてる気がするObjCのメッセージ送信には、いち…

RubiniusでBinding.of_caller的な

かつてActiveSupportにあったけど、Ruby1.8.5の登場で惜しまれつつ亡くなったBinding.of_callerが、Rubiniusだと簡単に実現できるとか。 # http://gihyo.jp/news/report/01/rubykaigi2008/0001 class Binding def self.of_caller Binding.setup MethodContex…

アンダースコアだけで Ruby プログラムを書く2

requireされたときに以降のコードを好きなように解釈して勝手に終了するの、よく考えたらネタプログラミング用に汎用性が高いことに気がついたので超絶技巧の人の「アンダースコアだけで Ruby プログラムを書くライブラリ _ - まめめも」をその方式でやって…

打ち初め

第27回Smalltalk勉強会で話してきました 過去に「SmallTalk R4.1チャレンジ」というのをやったことがありますが、今年最後のネタふりとして、「super super, sub subチャレンジ」「マルチラインクラス・メソッドチャレンジ」というのを挙げておこうと思いま…