AngularJS開発者のためのAngularDart

AngularDartはすごい勢いで進化していて、今のAngularDartはこの記事とはずいぶん違っています。元記事の内容は最新版に合わせて書き換えられているので取り急ぎそちらを見たほうがいいです。時間が取れたら訳文も直します。(2014-06-06追記)みんな大好きang…

明けました

年末年始バタバタしてて自慢する暇がなかったので、今さらだけどこっちにも書き残しておかねばと。iOS7のLegal Noticesに燦然と輝く「ANDO Yasushi」の11文字。Mr.doobと並んでるのもなんか嬉しい。

pry-parsecom作りました

最近お仕事でParseを使っています。parse.comはいわゆるBaaSで、多言語のライブラリやブラウザから使える管理ツールも揃ってて手っ取り早く動くものを公開したいときにはとても便利なんですが*1、運用でデータストアをどうこうしたいときは基本ブラウザ上で…

「開発者のためのChromeガイドブック」という本を書きました(共著)

開発者のためのChromeガイドブック (Google Expert Series)作者: 吉川徹,あんどうやすし,田中洋一郎,小松健作出版社/メーカー: インプレス発売日: 2013/07/05メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (10件) を見る内容としては、 拡張機能・C…

レンズレスカメラ

twitter見てたらこんな記事が流れてきまして。 http://www.gizmodo.jp/2013/06/post_12461.html 「ベル研究所、レンズのない1画素カメラ実現。ピンぼけもない」 ランダムなフィルタを通して一画素カメラでたくさんデータを取って、最後に合わせてやるとちゃ…

DCI Hansei Meetup

DCI

本家のDCI Meetup出てないんだけどなぜか反省して来ました。とりあえず発表資料。みなさんわりとガチなOO老害トークしてる中で一人だけこんなんですいません。でも私にはこういうのが求められている気がしたんです。だからこれは使命感のなせる業なんです。

LLVMで作る日本語プログラミング言語

https://github.com/technohippy/Kaleidoscope.ja以前から日本語プログラミング言語って作ってみたくて、でもただのトランスレーターならともかく、まっとうにコンパイル出来てネイティブでサクサク動くようなのはどうやって作ったらいいか分からないどころ…

きつねさんはおしえてくれないruby-llvm

今年のテーマ(の一つ*1)はLLVMにしようと思い立ってちびちびお勉強してたんだけど、タイムリーなことに本日達人出版会さんから素晴らしい本が出版されまして。さすが達人出版会。いいとこついてくるわー。ていうか一週間前に欲しいってtweetしたばっかだわ…

顧客が本当に必要だったDCI

dci

顧客が説明した要件 アーキテクトのDCI http://rubysource.com/dci-the-evolution-of-the-object-oriented-paradigm/ class TransferringMoney include Context def self.transfer source_account_id, destination_account_id, amount source = Account.find…

DCIは人間讃歌

dci

ただここまで書いといてアレだけど、DCIについては実装方法とかは瑣末な話で、もともと アレグザンダーとかその辺が大本にあって、目指すところはもうちょっと電波な思想的な話みたい。DCI Meetupでは「DCIは世界を変える方法」とか言ったみたいだけど、まぁ…

DCI Meetupに参加

dci

・・・してません。してないけど、想像で思いの丈を書くよ。まず、DCIについてはちょっと前にモノ思ったんだけど、togetter見る限り、疑問の一つに関してDCI Meetupで一応の回答が得られた模様。その疑問というのは「ロールはextend Moduleではなくて、Adapt…

FacebookのGraph Search

ってGoogle WaveのLars Rasmussenさん作なんですね。いい顔で笑っててなんか安心した。http://www.wired.com/business/2013/01/the-inside-story-of-graph-search-facebooks-weapon-to-challenge-google/この写真が懐かしい。

Smalltalk風Ruby

https://twitter.com/technohippy/status/291697606638305280とか言うことをつぶやきつつ考えたんですが、","に目を瞑ればRubyは1.9から key:val 形式のHashリテラルをキーワード引数っぽく使えるし、->{...} 形式のProcリテラルもあるしで、これってすでに…

DCI(Data-Context-Interaction)からASI(Actor-Scene-Interaction)へ

dci

あ、タイトルは釣りというか、なんかそれっぽいこと書きたかっただけです。ごめんなさい。世間から3周くらい遅れてDCIというものの存在を知って、今さらネットで記事をあさって読んでたりします。この辺とか。 http://d.hatena.ne.jp/digitalsoul/20100131/1…

諸君、クリスマスだ

せっかく考えたけど差し込むところがなかったのでおまけ。 諸君 私はPerlが嫌いだ諸君 私はPerlが嫌いだ諸君 私はPerlが大嫌いだ$_ が嫌いだ@_ が嫌いだ$ が嫌いだ@ が嫌いだ% が嫌いだ& が嫌いだウェブアプリで クライアントアプリで文字列処理で 数値計算…

クリスマスRuby

というような経緯があり、今年はRubyでPerlをぶっ潰すことにしました。具体的には今年はRubyを弄るかわりにRubyっぽくPerlを書くためのツールを作ってみました。これでPerlプログラムを生まれる前に消し去りたい。なんか近頃そういうの流行ってるっぽいし。o…

クリスマスだろうが・・・!

はてなダイアリを3ヶ月も放置してたらいつの間にかクリスマスではないですか。ここ数年、クリスマスにはRubyをちょっと改造したりして遊んでたので今年も・・・と見せかけて、今回はちょっと趣向を変えます。2012年もそろそろ終わりそうですが、Rubyユーザー…

WebRTCの話とかしました

HTML5 Conference 2012でWebRTCの話をしてきました。「WebRTCの話できます?」って聞かれて、getUserMediaでちょっと遊んだことがあるレベルなのに「あ、いいっすよ」って安請け合いしたら割と死にました。調べれば調べるほど思ったんだけど、これってブラウ…

ChromeウェブアプリでIRCクライアント作ってみた

Google I/Oで発表されたChrome拡張の機能追加で一見するとネイティブアプリっぽく見えるChrome拡張を作れるようになりました。分かりやすく言えばAdobe AIRのChrome版みたいな。結構よさそうな気がするけど、実際どんなもんかなと思ったので試しにIRCクライ…

コンテントセキュリティポリシー入門

Chromeの拡張機能はmanifest v2からCSP対応とかでいろいろと制限が厳しくなったわけですが、そもそもそのCSPがよく分からなかったので、HTML5Rocksの入門記事を訳してみました。ところどころよく分からなくて適当に訳してたりするので、おやっ?と思ったら原…

HTML5巨乳の作り方

あんまり新しいこともやってないんだけど、一応HTML5巨乳の作り方メモ。主だった部分はこちら。http://html5kyonyu.appspot.com/js/html5_kyonyu.js基本的な流れは次のような感じです。 カメラから映像を読み取ってcanvasに表示(getUserMedia) canvasの内…

HTML5巨乳

先日行われた「ばかコン」において私は「すべてのHTML5は巨乳に通ず」という発表を行い、HTML5の技術を用いてKinect巨乳(風のウェブアプリ)は実現可能であるということを示しました。しかし実現可能性の提示だけではやはり納得の行かない方もいるでしょう…

影を付ける

THREE.jsは3Dの敷居を劇的に下げてくれる素晴らしいライブラリなんだけど、影だけは面倒臭い。といっても、そもそもWebGLで影をつけるというのがとてもとても面倒くさい処理という話なので、これでもずいぶんと楽させてもらってるそうだけど。とりあえず、ど…

パッケージアプリとは?

Chromeの拡張機能、特にパッケージアプリの大幅な強化がGoogle I/Oで発表されました。有り体に言えば、ブラウザの枠から出て、ネイティブアプリのように見えるウェブアプリを開発することができるようになります。これってなかなかアツい話だと思うんですが…

フラクタル地形

先日THREE.jsでのポリゴンとテクスチャの使い方を覚えたので、なんか面白い使い道ないかなと検索して「フラクタル地形」というのを見つけました。Wikipediaによると 正方形を4つの同じ大きさの小さい正方形に分割し、その中心の点を無作為な値で垂直方向に変…

ポリゴンとテクスチャ

THREE.jsにはデフォルトのジオメトリが豊富で、いろいろなモデラーからのインポートも容易なようですが、プログラマ的にはポチポチと座標を指定した図形も表示してみたい。ということでやってみます。 HTML 前回と一緒。 <html lang="en"> <head> <title>Polygon and Texture</title> <meta charset="utf-8"> <style>body { bac</style></meta></head></html>…

ライフゲーム3Dの作り方

three.jsを使った3Dのライフゲームを作ったので、次に進むためにその中身について書き残しておきます。http://ando-yasushi.appspot.com/conways-game-of-life/gameoflife.html HTML とりあえずHTML部分はこんな感じ。Three.jsは言わずと知れたWebGLをいい感…

ライフゲーム3D

Google I/O 2012に参加して*1ウェブ系のプログラマにも今後3Dの知識は必要だろうとしみじみ確信したので少しずつ真面目にthree.jsをやってみることにした。以前あれやこれやでthree.js使ってみたことはあるんだけど、勢い任せというか、動けばなんでもいいや…

RubyでGraphDBごっこ

NoSQLの一つにGraphDBとかいうのがあるんですが、なんかもうJava(というかJVM)に席巻されまくってて他の選択肢が見当たらない勢い。その状況がちょっとさみしかったのと、後はまぁ勉強がてらRubyでそれっぽいものを作ってみました。*1https://github.com/t…

ばかコンに参加してきました

おばかアプリ選手権 de コラボろう(通称:ばかコン)でHTML5についてちょっとだけしゃべってきました。なんていうか、いつもどおりな内容。(でも久しぶり)今回は日本大学芸術学部の学生さんのアイデア発表もあったんですが、女性が多かったわりに尻文字と…