2008-01-01から1年間の記事一覧

Google兄弟

帰省ついでにGoogle I/Oのときに買ったお土産を双子の甥に着せてみた。買ってから2ヶ月手元で放置してたらその間に彼らはばきばき成長しちゃっててピチピチに・・・。ちなみに二卵性なので似てないです。

エンコーディング − Protocol Buffers

Ruby版作るために部分的に訳してたので、せっかくだから完成させました。Protocol Buffersのバイナリエンコーディング詳細です。この情報が必要な人はあんまりいないとおもいますが、よろしければどうぞ。http://code.google.com/apis/protocolbuffers/docs/…

Protocol BuffersのRuby版を作ってみた

http://code.google.com/p/ruby-protobuf/先週あたりにPerl on App Engineが発表されたので、グーグルの人に「Ruby版も欲しいっす」って言ったら「何はともあれProtocol Buffers」と言うお返事。ということで、何はともあれ作ってみた。ホントはprotobuf-rub…

Protocol Buffersについてちょっと思ったこと

最近Protocol Buffersでちょっと遊んでるわけですが、はてぶ見てるとなんかXMLと比較したようなコメントやエントリがそこら中にある。あれ、元ネタなんなんだろう?Protocol Buffersって全然XMLと比較するようなものじゃないと思うんだけど。XMLと比べてサイ…

KaoChartがWeb Creators9月号で紹介されました

Web creators (ウェブクリエイターズ) 2008年 09月号 [雑誌]出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション発売日: 2008/07/29メディア: 雑誌この商品を含むブログ (2件) を見るウノウの中澤さんの「WEB API PROGRAMMING!」という連載でKaoChartを紹介して…

Pythonのデコレータが面白いのでRubyで実装してみた

・・・けどいまいちだったorz一応説明すると、デコレータって言うのはPythonにあるアノテーションでメソッドを拡張できる機能・・・らしい。今回の目標はこれを動かすこと。(@declareArgs(float, float)がデコレータ) http://www.itmedia.co.jp/enterprise/a…

App Engineでのトランザクションの分離

http://code.google.com/appengine/articles/transaction_isolation.html はじめに Wikipediaによるとデータベース管理システムのトランザクションの分離レベルは「ある操作による変更が並列に実行される他の操作から見えるようになるタイミングとその手段に…

protocalendar用のウィジェット

日付を簡単に入力したかったのでprotocalendar.js用のウィジェットを作ってみた。こんだけ。今のところprotocalendarのオプションは何も設定できない。 # widgets.py from django import newforms as forms class CalendarWidget(forms.TextInput): def rend…

エンティティの関連をモデリングする

http://code.google.com/appengine/articles/modeling.html はじめに たしかにGetting Started Guideは単純なAppEngineモデルのプロパティを埋めるのに必要なことを教えてくれるけど、もしデータストアに現実世界の何かを表現できるようになりたいと言うなら…

Memcache API

http://code.google.com/appengine/docs/memcache/ はじめに Memcacheサービスは君のアプリケーションに複数のアプリケーションからアクセス可能でハイパフォーマンスなオンメモリkey-valueキャッシュを提供してくれる。Memcacheは一時データのようにデータ…

Google App Engineで動的にイメージを提供する

ついでに。http://code.google.com/intl/ja/appengine/articles/images.html はじめに 百聞は一見にしかず。視聴者へのアピールという点で画像が大きな役割を演じるというのは今日のウェブアプリケーションにおいても真実だ。Google App Engineでもデータス…

Image APIを利用する

http://code.google.com/appengine/docs/images/usingimages.html はじめに Image APIを使うとリサイズや回転、色やコントラストの調節など標準的な変換を行うことができる。これらの変換は通常はユーザーがアップロードした画像や写真に対して行われること…

危うい感じの天気

iPhoneが手に入ったのでつらつら感想かいてたんだけど、戻るボタンに指があたって全部消えたのでもうやめる。カーソルキーのすぐ上に戻るボタンをつけるようなクソ設計したThinkPad担当者は、控えめに言ってもクビにすべきだと思う。[追記] 戻るキーと進むキ…

一瞬の嵐

同僚にただでチケットをいただけたので「いまここにある風景」という映画を観てきた。簡単にまとめると人類によって破壊された風景と、生み出された風景を撮り続けてきた写真家の写真と語りをわりかし淡々と流し続ける映画。 舞台の多くは中国だけど、ま た …

RejectRejectKaigi

お祭りみたいな発表の場でAward on Railsをそのまんま紹介するような空気読めない真似だけはしちゃいけないと思ってがんばった*1。 あとでささださんに「あの発表はどうなんですかね?」とか言われちゃったけど、 どうって・・・、最高じゃないっすか、ねぇ…

NullObject

昨日の続き。こんなん考えてみた。 class NullObject def initialize(value=nil) def value.method_missing(name, *args, &block) self end unless [Symbol, NilClass].include? value.class @value =value end def method_missing(name, *args, &block) @va…

NilClass#method_missing

まいどまいど value = an_instance ? an_instance.some_method : nil とか、いやじゃんね? class NilClass def method_missing(name, *args, &block) nil end end ときどきこう言うのが欲しくなる。

そういえば

せっかくガジェットにするんだしってことで、いくつかのパラメータを保存できるようにしといた。

いつもiGoogleにおっぱいを

Google Developer DayのガジェットセッションでFlashをガジェットに貼り付ける例が出てました。こんなん。 <Module> <ModulePrefs title="Fish"> </ModulePrefs> <Content type="html"> </Content> </Module> ふむ、思いのほか簡単っすね。これは個人的お約束のアレ…

KML

KMLなんだけど、つい自惚れて同時通訳スピーカー受け取らなかったら全然わかんなかったっす・・・orz 特になまってるわけではないのに、なんとなく苦手な感じの英語だった。せめて資料でもUPしたいところだけど、なんとこのセッションはタイトルと締めの2枚…

SketchUp - Google Earth 上に配置できる建物が簡単に描画できます

すいません。全然期待してなかったのに行ってみると面白かったです。SketchUpすごいね。USの建築業界では実際に業務で使われてたりするとか何とか。 ただ問題なのは、基本的にはデモが中心だったのでここで文章で説明してもなんも伝わらないと言うこと。しょ…

OpenSocial

実はOpenSocialに付いてほとんど予備知識ないわけなんですが・・・。とりあえずこのセッションで理解したことなどをまとめてみる。間違ってるかもしれないので、そのまま信じたら駄目だ。 OpenSocialは様々なSNSで管理されている情報を統一されたAPIを通じて…

基調講演

基調講演ではGDDでこれから話されるであろうトピックの概略やGoogle I/Oのまとめなどいろいろと話があったわけですが、その辺はとりあえず置いといて、Google Maps API for Flashのデモがあったわけですよ。というか、なかったわけですが。 まぁこういうカン…

Google Developer Day 2008

http://code.google.com/intl/ja/events/developerday/2008/home.html

乗せる仕事

名人・谷寺伊織の朝は早い。契約農家から送られてきた切花を一本一本、いや花びらの一枚一枚までを丹念に確認するのだ。photo by bhollar 「おなじ蒲公英とは言っても色合い・香り・花びらの並びなど、そのどれもが独特の個性を持っています。その個性を最大…

moo minicard

遂に来た。 というか渡米中に届いてたわけだが。Google Developer Dayで使うぞー

Google I/Oの(技術的ではない)まとめ

帰国したのでとりあえずまとめ。 セッションは意外とベーシックなレベルのものが多くて、ここに来ないと手に入らない情報を期待して参加したとしたらちょっと拍子抜けかもしれない。もちろん私が参加したセッションはほんの一部だけど、他の参加者に聞いても…

サンフランシスコ5日目

あとで書けない

Google I/O二日目

あとで書く

Google I/O一日目

あとで書く